大人になってから気づいたライブの一体感、人類が群れであることの強み

 

子供時代、母がアイドルやヴィジュアル系バンドのファンで、よくライブに連れて行かれていました。祖父母(父方)と同居で、何かと祖母に強く言われてはムッと黙って言い返せない母の息抜きタイムだったのかもしれません。

 

今にして思うと、私はそんな母の肩を持ちたくて同じ音楽を聴き、ライブについて行っていただけで、本当に好きだったアーティストは1つか2つぐらいだったかと。子供からしてみれば、いきなり母親にプイッと出ていかれてしまっては大変ですからね。

 

暑さ寒さの中、列に並んで、時には開演時間が遅れ。90年代から2000年代初頭の時代で、演者もスタッフもどこか偉そうだったのが嫌でした。大人になるとわかるけれど、彼らは神経を使う仕事でピリピリしていただけなのかもしれません。

 

ライブの楽しみ方がよくわからないまま何度も足を運んでいました。あれだったら祖母と留守番してハンバーグか何か夕飯を作るのを手伝っていたほうがよかったかも。

 

みんなが崇めているアーティスト様と、どう向き合ったらいいのかわからなかった。楽曲と派手な演出で盛り上げさせられた心の、もっていき方がいまいちわからなかったのです。楽しませてもらったお礼にとプレゼントを贈っても、それに対して何かお礼やリアクションがあるわけではないし、そもそも見返りを求めて何かを贈るというのもむなしいこと。

 

アーティストのこちらへのパフォーマンスも一方通行なら、こちらから彼らへの好意の一方通行な気がしていました。「楽しかったといえば楽しかった、でも、だから何なんだ?」的な。日常の憂さ晴らしか、ただの見世物か。次に繋がらない消費行為でしかなく、「本当にあれは何だったんだ?」と。ならば祖母の手伝いで餃子のレシピでも覚えたほうが、よっぽど次に繋がりそうです。

 

その認識がちょっと変わったのが、つい最近でした。2年ほど前から海外の某ロックバンドが好きで、じわじわと欧米で人気上昇、来日公演も行われる運びとなりました。

 

彼らの本国とアメリカ、ヨーロッパ諸国以外ではまだ日本にしか来ておらず、私たちが海を越えずとも日本で見られること自体がありがたい。いよいよ彼らが目の前に、という感動が聴衆の間に満ち満ちていくのが感じられます。

 

ライブが始まり、2曲目が終了。感極まったのか客席からそのバンドの名前を呼ぶ声が止まず、一つのリズムを成しはじめました。私もみんなと一緒に手拍子をし、バンド名を叫びます。するとバンドのドラマーが、リズムをまとめるかのようにドラムで応じました。

 

「つ……通じた!!!???」

 

音楽も言語だ、と聞いたことがあります。言語は国や地域ごとに違っていて、違う言語だと通じないですが、音楽なら誰とでも通じる、とも。私は英語が得意ではないので、ボーカルのMCも断片的にしか聞き取れていません。「音楽で通じた!」と感じた初めての瞬間でした。

 

ライブはそのまま盛り上がり、ラストの曲では客席に降りた1人のメンバーを真ん中あたりの観客が胴上げ。少し早い夏祭りのような時間でした。

 

後日、YouTubeを見ていたらそのライブの動画が上がっていました。私のいた位置の斜め後ろぐらいにいた一般客のスマホ撮影のものです。「そうそう、こんな感じだったな」と振り返って視聴していると、あの夜は会場全体が一つの生き物のようだったな、と感じられます。

 

アーティストを見て「個人 対 個人」の関係を期待してもむなしいだけ。「プレゼントを贈ったのに何も起こらなかった」みたいなとんちんかんなやり取りになってしまいます。「団体 対 団体」がさらに一つの団体になる、その司令塔的な存在がアーティストなのかもしれません。

 

私は子供時代はひとり遊びが好きで、大人になってからも一人旅など単独行動を好みますが、人間というのは群れの生き物。よくよく考えてみれば、顔も名前も知らない大勢の人々の連携で、今の社会が成り立っています。

 

ライブで「私たちと通じた!」と思った相手も、そう考えると「ドラマーのSさん」という個人ではないのかも。ドラマーのSさんも、私も、YouTube動画の撮影者さんも、一つの生き物を成す器官や細胞の一部みたいに感じられます。

 

子供のころは「有名人は偉いんだな、自分も有名になりたい」と漠然と思っていましたが、件の来日バンドは活動の利益を慈善団体に寄付しているそうです。そう考えると、有名になることもまた、世界の平和や調和のための手段にすぎないのかもしれない。自らがその司令塔になって、というのは彼らをカッコよく理想化しすぎかな?

 

だけど、人類はこうして群れで、団体で生きているのだ、というのは忘れないでいたい視点だと思いました。群れであることの災いもあるけれど、世界に平和をもたらせるかもしれない、それは一つの希望かもしれません。

スーパーに出没する新興宗教おばちゃんとの地味な攻防

ブログをほったらかしにしたまま1年以上が経っていました。体調はその日によって、といったところです。

 

暑さがやわらぎそうでやわらがない午後。さてスーパーに行こうかな。でも最寄りのスーパーには新興宗教のおばちゃんがいる。

 

もう7年ぐらい前、某新興宗教のおばちゃんと顔見知りになりました。表向きは優しげな人なのですが「言ってることとやってることが違うやないかい!」な部分が出てきまして。初めは「講演会を見に行くだけだから」がだんだん無理難題になってくるあれ。新興宗教の勧誘あるあるネタですよね。

 

仕事にも支障が出る、なんなら別のおばちゃんに「仕事辞めちゃえば?かわいく振舞ってたら旦那さんが養ってくれるでしょ」と時代錯誤もはなはだしいことを言われる始末。普通に考えて「もう関わっていられない」となり、電話やメールは一切無視、彼女たちの所属する教団の地元支部には「一切関わらないでほしい」旨の書類を送り、3年ほど経っています。

 

おばちゃんたちはもう関わってはきません。どこぞの悪評が高い組織ほどではなく、ネットの評判でもその団体は穏健派らしい。しかし、件のおばちゃんだけは、たまたま近所なのか、最寄りのスーパーで出くわしてしまうことが多いのです。

 

「パトロールなのか? だったら私のような一般人の痒くもない背中を引っ搔いてんじゃないよ。駅前のホームレスに手を差し伸べるとかすればいいのに」と思って、手元のノートにおばちゃん出没の記録を取ることにしました。

 

結果。15時、16時台が多い。あと金曜日は毎週のように見かけます。見かけた際に近くのコンビニに退避してやり過ごしていると15分後にはいなくなっているので、常識的な買い物なのかもしれません。もっとも、私は午前中にそのスーパーに行かないので、午前・午後と買い物がてらパトロールしている可能性は消えてはいないですが。

 

話しかけてこそ来ないものの、ジトッと観察されていたら嫌だな、と。自意識過剰かもしれませんがそう思うと、スーパーで出くわすこと自体が憂鬱なのです。

 

と、こうしてブログを書いているうちに、件のおばちゃん頻出時間帯の16時が過ぎていきます。もっともこの季節、16時台ではまだ暑い。太陽がもう少し下がって涼しくなってからの買い物でいいんじゃないか。よし、じゃあちょっくら行ってきます!!

 

って、おばちゃんも同じ発想で買い物時間をずらしていたらどうしよう、と、またしょうもないことを考えるのでした。

注意するのもされるのも逆ギレされるのも嫌い! ではどうすれば?

f:id:nandemokandemolife:20220408154129j:plain

 

Twitterを見ていたら2日連続で「注意したら逆ギレされた」系の話を目にしたので。

 

狭い店に威圧的に居座られて他のお客さんが萎縮して入れなくなってしまう、動物園で寝ている動物を大声で起こそうとするなど。確かに注意しなければいけない状況ですよね。

 

でも相手に「悪いことをしている」という意識がなかったら。「なんで俺?」と、いきなり注意されたことに被害者意識を持ってしまう。つまり両者とも「被害者」のスタンスなんじゃないかな? と私は考えた次第で。

 

こう言ったら言い過ぎかもしれないけれど、「注意したら逆ギレされた」系の話には、あかん奴やとわかっていてあえて殴られに行ったみたいなパターンもけっこうあるんじゃないかな。

 

著名人のひろ●き氏ではないけれど、あえて殴られに行って本当に殴られて警察沙汰にして手っ取り早く解決する、というのも一つの解決方法としてアリだと思います。Twitterで騒いで周知させる、というのも次点の作戦なのかな。

 

でもそれが作戦通りでないのなら、「注意」の仕方を考え直したほうがいいでしょう。

なぜなら注意された側が「被害者」だと思って逆ギレしている可能性が高いから。「被害者だから正当防衛として怒鳴ったり殴ったりしてもいい!」と一時的にせよ考えている可能性は考慮に入れておいたほうがいいです。

 

そういえば数ヶ月ほど前、電車内で喫煙を高校生に注意された腹いせに殴って重傷を負わせた事件でも、加害者は「正当防衛だ」と主張していましたね。

注意された側の心理(個人的な例で恐縮ですが)

私も、マナーを守らない行為は嫌いですが、突然注意されるのも嫌いです。

 

道の端に寄っているにもかかわらず自転車のベルを鳴らされるのなんかが特に嫌い。ならどないせいっちゅうねん!! 忍者のように壁に張り付いて歩けというのか!?

 

あまりに腹が立ったので調べてみると、自転車のベルには単に「通りますよ~」という合図だという解釈もあるようで。「邪魔だ! どけ!」という意図とは限らないのですね。「ジジババは特によく鳴らすから気にすんな」と5ちゃんの書き込みにもあったな。

 

私個人の話でも、たかが自転車のベル1つで被害者意識を持ってしまう。

 

ならどうしたらいいのか?

上手いと思った注意の仕方①【定番】トイレの張り紙

注意の仕方で上手いなぁと感じている、もはや定番化して久しい例が、トイレに貼ってある「いつもお手洗いをきれいに使っていただきありがとうございます」かと。「きれいに使ってください」では性悪説というか、客が汚す前提の話になっているから、角が立つといえば角が立つかもしれませんね。

上手いと思った注意の仕方②大阪のおばちゃんの褒めユーモア

関西といえばユーモアの地域。余所者がうかつに掘り起こしてはいけない歴史があるのも事実ですがそれはさておき、注意したと思わせない注意の仕方が上手いなぁ、と感じる例もあります。

 

大阪市内のTスーパーにふらっと寄ったときのこと。品出し作業をしていたおじちゃん店員のお尻が狭い通路に突き出していました。すると通りがかったおばちゃんが「あんたのかわい~いお尻がつっかえてんねん」と声をかけます。

 

……その発想はなかった。大阪のおばちゃんはやはり最強か?

 

もちろん、お客→店員のパターンなのでわりと注意しやすいケース。店員から客へだともっとセンシティブだとは思いますが。

上手いと思った注意の仕方③メルワークの「お悩みの方必見」メッセージ

個人的に最近上手いなぁと思ったのが、超大手フリマアプリ「メルカリ」内にあるメルワーク。品質向上のため、類義語チェックをユーザーに行ってもらうというワークがあります。報酬は10問で2ポイント(2円相当)。現在のところ類義語チェックで得られる報酬の上限は1日40ポイントです。

 

まぁささやかな額ですが、塵も積もれば山となる。暇つぶしや節約として悪くない案件です。

 

が、やってみると「これってマルなの? バツか? や、でもアリか?」と迷うようなものもポツポツ。迷ったら「?」を押すという選択肢もあります。

 

そんなある日、「事務局から個別メッセージ」として「【メルワーク】類義語チェックの回答サンプル集をお送りします♪」というメッセージが送られてきました。

 

「うわっ注意された!」と最初は身構えましたが、「回答基準でお悩みの方必見!」とあり、基準と実際の例がわかりやすく列挙してあります。

 

注意喚起であることに変わりはありませんが、相手の非を責めず双方の問題解決へ向けてクリアに説明されている点、こちら個人にのみ向けられているのだと感じさせない点(メルワークユーザーに一斉送信しているようにも見える)は、さすが今をときめく企業さんだなぁと脱帽。

「注意する」→「創意工夫」の時代へ?

さて。世の中には「注意された!」と思わせない注意の仕方がさまざまあるし、探して工夫すればもっとあるかもしれません。

 

「張り紙をする」という対策方法も定番ですが、加齢や、若くても心身の不調などで認知力が下がると張り紙すら目に入らないもの(30代ですが見落とすことが多いです。すまない)。張り紙だらけになるのもデメリットです。

 

「注意したら相手は逆上する(かもしれない)もの。だから注意しない。強い人に任せる」という解決方法もありますが、強い人がいなければ何も解決しないことになります。かよわい女性が1人で小さな店を営んでいる場合は?(おそらく冒頭に出したような例。)そもそも店出すなって話?

 

あくまで素人の粗末なアイデアにすぎませんが、店員→客だったら「○○に興味がおありなんですか?」「こんな商品も入荷しましてねぇ」など話を振り、相手の動向を探るのが第一段階かと。性善説でコンタクトを取ってみる。あかん奴やと判断したら次の策を、誰か頼れる人と相談して決める。

 

もちろん、明らかな営業妨害だと判断できるのであれば、下手なアクションはかけずに警察に相談、が第一ですが。

 

私はさほどいいアイデアを思いつけませんが、「注意された!」と思わせない注意の仕方に気づくと、ピタゴラスイッチがキマったときのような快感があります。みんなでそれぞれ、いい方法を探ってみませんか?

モリンガパウダーを入れたおすすめ料理5つ【おやつ・夕飯に!】

以前、モリンガという植物を紹介しました。インド原産のワサビノキで、スーパーフードとして知られています。

 

栄養の補助として取り入れるなら、個人的にはタブレットで飲むほうが楽かなぁ、と思っています。パウダーを料理に入れる方法もありますが、合わせるものによっては「うわっモリンガだ!」となることもあるので。抹茶や葉もの野菜のような、緑色をイメージしたような味です。

 

昨年セールでモリンガパウダーも買ったので、ときどき料理に入れています。違和感なく仕上がったものをいくつか紹介していきますね!

 

①モリンガたこ焼き

 

f:id:nandemokandemolife:20210512175836j:plain

 

生地の中にモリンガを入れたたこ焼きです。やや緑がかっていますが、作っている段階では違和感なし。

 

f:id:nandemokandemolife:20210512175941j:plain

 

出来上がってお皿に盛ったところ。やはり、やや緑色がかっているかな~、というところ。味も、モリンガが入っていると言われなければわからないレベルです。多めに入れたら青のりがわりになるかもしれませんが、摂取しすぎには注意を。

 

②モリンガチキン

 

f:id:nandemokandemolife:20210512180346j:plain

 

チキンカレーを、と思ったものの、グレービーがほとんどなくて、チキンティッカ風になったもの。スパイス類をひととおり加えた後でモリンガパウダーを入れています。

 

f:id:nandemokandemolife:20210512180532j:plain

 

ご飯と一緒に盛り付けたところ。雑穀米でヘルシー&カフェのカレー風に。しかしチキンティッカだなこれは。やや緑がかっていますが、ほうれん草カレーほど緑ではないです。モリンガの味もしませんし、これも言われなければわからないレベル。

 

③モリンガ入りカレー

 

f:id:nandemokandemolife:20210512180846j:plain

 

2度目の正直で、グレービーの入ったモリンガカレーを作りました。具はトマトとフライドオニオン、鶏肉。盛り付けでしくじって黄色が散っているのはお許しを……!こちらもスパイスの香りと色で、モリンガの存在は消えています。

 

④モリンガ野菜炒め

 

f:id:nandemokandemolife:20210512181156j:plain

 

野菜炒めにモリンガパウダー。キャベツや小松菜などと、色も味も合います。卵や肉に色がつくこともありますが、気にならないなら問題なし。「もう一品」メニューにも気軽に入れられるのは嬉しいですね。

 

⑤モリンガ焼きそば

 

f:id:nandemokandemolife:20210512181554j:plain

 

モリンガパウダーを入れた焼きそば。野菜を炒めた後にモリンガ。その後に麺、ソース。普通の焼きそばですね。クミンシードとガラムマサラでインド風の味の焼きそばにしても美味。日本のソース焼きそばでもOK。どこかの町のB級グルメにしたら超ヘルシーメニューになりますな。

 

個人的には、生でモリンガを入れるメニューには苦手意識があり、加熱するメニュー、スパイスを使うメニューならしっくりくる、というのが感想です。食事の栄養バランスを考えた際に物足りないな、というときにもお手軽ですね。

最近はネコ科動物が好き

f:id:nandemokandemolife:20210222160436j:plain

 

最近は動物が好きです。特にネコ科。動物園にいる、カラカルサーバル、オオヤマネコ、ユキヒョウなどが好き。野生の姿を画像や動画で見るのも好きです。

 

これまでは、実家で猫を飼っている程度で、猫は好きだけれどそれほど動物好きではなかったのですが、去年のあるときから突然です。Twitterでたまたま見たかわいい動物系の動画がきっかけだった気がします。

 

言葉はもちろん通じず、人間とはまた違った感覚を研ぎ澄ませて生きている動物。彼らに思いを馳せながら、檻やガラスを隔てて同じ空間にいるのは、なんだか不思議な心地がします。

 

ネコ科は聴覚や嗅覚にすぐれていて、加えてあの光る、夜でもよく見えるという目。足の速さとジャンプ力。人間が進化させなかった方向に進化して、この世界を力強く生きています。

 

見た目はかわいい大きめの猫ちゃんでも、人間が想像もできないような形で世界を捉えているのだろうな。自分の認識している範囲ばかりが世界ではない、というのは他人と接していても気づくことですが、さらにスケールが広い世界が広がっていきますね。

 

心身のバランスを崩す前の私は、他人に構ってもらうこと、意識してもらうことばかりをそれとなく意識していたと思います。「すごいな~」と見ていただけの相手にも顔を覚えてもらって特別扱いもしてほしい、といった感じで。

 

いい反応が引き出せなかったりライバル(?)が現れたりすると、自分からメリットを提示して親切にしたふり、実は見返りを求めていてモヤモヤ。最初は楽しかったはずの新しい人間関係が、いつの間にか疲れの元に。相手にも失礼だったと思います。

 

動物、それも家畜やペットではなく動物園や野生の動物は、決して顔を覚えて構ってくれる相手ではありません。懐かない個体は珍しくないようですし、神経質で誰が来ても威嚇する個体もいます。それでもかわいい。彼らには違う形で世界が見えているのだから。

 

人間だって本当は人それぞれです。私もあなたもあの人も、同じものを見ていても違うことを考えているはず。積み重ねれば、もはや違う世界。なら、イライラも喧嘩もほとんどが無駄なことかもしれない、もっと優しくなれるのかもしれない、などとちらっと思います。

 

動物に思いを馳せるのは、祈ることとも似ていますね。誰かと比較・競争してするものではない。自分の想像もできないような世界への畏敬の念。癒され、優しさを取り戻せる。動植物など万物に神が宿るとするアニミズムがありますが、なんとなくわかる気がしてきます。

 

そんなこんなで2園の動物園の年パスを持っていますが、いまだ緊急事態宣言下ですね。暖かくなったらまたあの子に威嚇されに行きますよ~。

うつ状態からの復帰、そして運動!

f:id:nandemokandemolife:20210217165554j:plain

 

前回の投稿から、2か月以上があいてしまいました。体調が上向いてきたタイミングで仕事優先に。というか、仕事が思うようにできなかった期間への焦りはあるかも。

 

前回の投稿で、体調不良が慢性化してきたかも、と書いていましたが、思い過ごしです。実は去年の夏に一時的なうつ状態になり、心療内科で処方されたドグマチールを服用していました。

 

即効性のある抗うつ薬で、「手足が動かしにくい」「頭がぼんやりする」といったうつ状態からはすぐに解放されました。ただ、ずっと飲み続けるようなお薬ではありません。生理不順や、食欲が増して太るなどの軽い副作用は出ています。

 

で。減薬するときが辛いんだなこれが。自分がゴミのように感じる、自分の体臭がやたら気になる、ささいなことで怒りが湧いてきて止まらないなど。

 

でも、減薬し始めて1週間も経てば慣れてきます。その繰り返しをして、今は服用をストップしています。

 

今のところ、うつ病という診断ではありません。ただ、うつ状態には誰にでもなる可能性があるんだな、と今回の件で実感しました。

 

信頼していた友人と金銭問題にまで発展したことがきっかけだったと思います。その上でコロナ禍です。引きこもって悪いニュースにばかり囲まれているのは、あまりメンタルによろしくありません。

 

平時なら話し合いで決着をつけた後にどこかへ行って気分転換、件の友人とは距離を置いて別の居場所を探す、というのも容易だったはず。コロナ禍でも工夫すればまあ不可能ではないでしょう。ただ、状況に甘んじて家にこもってしまった。

 

心療内科のお医者さんからは、「毎日運動を、特に筋トレをするように」と指導されていました。他にも本などで調べてみると、運動はメンタルヘルスに良いそうです。

 

それまで運動は苦手でほとんどしないほうでしたが、初めて真剣に筋トレに励みましたね。といっても1日に5~10分ですが(笑)。それでも、やらないよりは大きな差があると感じています。

 

この機会に心理学や精神医学などの本を読むようになり、過去の謎の体調不良に関しても断定はできないものの「こういうことだったのでは?」と思うような発見もありました。マイペースに更新していけたらと思います。

【久しぶり更新】フリマアプリで絵を買った話

f:id:nandemokandemolife:20201212175105j:plain

 

ずいぶんとブログを更新せずにおりました。

 

体調が悪化してしまって治療中です。それほど重い症状ではなく、軽いお出かけなど(コロナにかかりそうにない範囲で気をつけて)はできるのですが。慢性化してきましたなぁという印象。

 

謎の頭痛とめまいを克服した経験をブログに書こうとしていたのに、治ったことにしてさも「○○が効果あります!」なんて書くのは最初に想定した趣旨に反しているよな~、とモヤモヤしているうちに時間が経ってしまいました。

 

そもそもサプリや何かを「○○が××に効く!」などと紹介するのは薬機法に触れてしまうのですけれどね……。実際に効いてるのかどうなのかよくわからなくても、体感としておすすめしたい食品はいくつかありますが、それはまたの機会に。

 

まぁ、気軽にやりましょう。

 

さて今回は、某フリマアプリで絵を買った話をしたいな、と。

 

ある動物が描かれた水彩画を見つけて、「可愛いな」と目をつけていたところ、800円だったものが500円に値下げ。そのタイミングで落札しました。絵が引き立つシンプルな額に入れてリビングに飾っています。

 

たまに絵を眺めて「可愛い♡」と和んでいるのですが、ふと「そういえばこの画家さん、他にもいくつか絵を出品されていたな」と思い返し、その方のアカウントをまた見てみることに。

 

点数は限られているものの、動物の絵とはまた違ったタッチの作品も出品されています。そしてプロフィール欄には、絵の売上金をご自身の病気の治療費に充てているという内容が。

 

え~っ、それ知ってたら800円で買ったよ!(こちらから値下げ交渉しなくてよかった……)てか800円でも安いよ!引かれる手数料とか送料とかもあるしさ!

 

もちろん、穿った見方をすれば、同情を誘って買われやすくするために病気のことをちらっと入れている可能性もなくはないでしょう。しかし、絵の優しげなタッチからはそうは感じさせないです。

 

そして絵が軒並み安い。1000円もしない。大丈夫なのかな~、と思いつつも、でも安くないとそもそも売れないからな~、と。私も出品する側として服や雑貨など並べていますがなかなか売れません。読み終えたトレンドの本なら割とすぐに、まあまあの額で売れますが。

 

実は1点ものの絵を買うのは、私にとってこれが初めてでした。実際に手にして飾ってみるまでどんな雰囲気になるのかはわからないし、安いに越したことはない。

 

でも実際に飾ってみて毎日気分が和むし、実質500円だったからといって素早くちゃちゃっと描いたような絵ではなく、それなりに時間をかけて色彩を重ねていそう。私は絵にあまり詳しくはありませんが、動物の耳やあごの絶妙な角度などは、デッサン力がないと再現できないもののように感じられます。

 

などといろいろなことを考えると、500円で買ったものの、本当はそれ以上に恐ろしく奥行きのあるものがリビングに飾ってあるなぁと。でももし1000円以上したら、絵画初心者の私には買えなかっただろうな、とも。

 

などなど、考えさせてしまうフリマアプリも懐が深いよな~、と思うのでした。

(画家さん、ご病気お大事に!)